ひぐらし歳時記Topへ

Link

近年ほとんど更新しておりません。リンク切れの節はご容赦。

自然科学関係

 科学全般
国立科学博物館 国立科学博物館(略称「かはく」)が運営するサイト。
大阪市立科学館 ここを訪れると一日遊べて一日勉強できる。
気象
気象庁 気象関係のデータの宝庫。
WeatherEye 気象情報サイト。
Atmospheric Phenomena 気象現象を扱ったドイツのサイト。
Atmospheric optics こちらも海外の気象サイト
Atmospheric Optics こちらはイギリスのサイト。ここにも美しい写真がたくさん掲載されている。写真だけでなく、それぞれの気象現象のしくみを図入りで詳しく解説している。
天文・暦
国立天文台 天文ファン必見。
海上保安庁海洋情報部 暦関係の調べものはこちらで。
日本の暦 国立国会図書館の中の1ページ。暦の歴史や江戸時代に流行した大小暦をわかりやすく紹介。平成14年10月に公開。
HubbleSite ハッブル望遠鏡で撮影された素晴らしい宇宙の映像がみられる。Space Telescope Science Instituteが運営。英語サイト。
お星様とコンピュータ 天文サイトの老舗
昆虫
虫の音WORLD 虫の音のWEB図鑑。
自然観察・アウトドア
兵庫県立人と自然の博物館(三田市) 鳴く虫、セミ、カエルの音声を聞くことができる。
インターネット自然研究所(環境省) 日本全国の国立公園などの風景や生物の様子がライブ(静止画)で24時間みられる。静止画だが画像は鮮明。
環境問題・環境保全・地球温暖化
環境省 環境省ホームページ。
外来生物法 上記環境省HP中の1ページ。特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)の概要、Q&Aなど。
侵入生物データベース 独立行政法人国立環境研究所の1ページ。日本における外来種の原産地、侵入年代、分布図、生態的特性や影響などの情報。
世界の侵略的外来種
データベース
外来種の動植物・微生物を国、生息地、分類群で検索。国際自然保護連合(IUCN)の侵略的外来種専門グループが運営。(英語サイト)
生物多様性センター わが国の生物多様性の保全を積極的に推進し、世界の生物多様性の保全に貢献するための中核的拠点として設立された。
全国地球温暖化防止活動推進センター 地球温暖化問題を知り、調べ、活動するためのサイト(トップページより)
平成11年4月8日に施行された「地球温暖化対策の推進に関する法律」に従い、同年7月に開設。地球温暖化対策に関する普及啓発と活動の促進を目的とする。
IUCN 国際自然保護連合
(International Union for Conservation of Nature and Natural Resources)
自然及び天然資源の保全に関わる国家、政府機関、国内及び国際的非政府機関の連合体。国連機関や世界自然保護基金(WWF)等の援助・協力のもと、全地球的な野生生物の保護、自然環境・天然資源の保全活動をおこなっている。1948年設立。
本部はスイス、グラン市。
IUCN日本委員会 1980年に日本において「世界環境保全戦略」が発表されたのを機に、IUCNに加盟する国内の団体間の連絡協議を目的として設立されたIUCNの国内委員会のひとつ。2001年10月には、IUCN理事会において正式な国内委員会として承認された。
日本野鳥の会 以前私も会員だった。野鳥の観察や保護を通じて野生生物や環境を守っていくことを趣旨とする、環境保全団体。
動画コンテンツ
サイエンス チャンネル スカイパーフェクTV!などで放送されている「サイエンス チャンネル」のコンテンツがネットでも見られる(無料)。一部著作権などの関係で見られない番組もある。科学技術振興事業団(JST)運営。
出版社
山と溪谷社 山岳や図鑑類の出版物で知られる。美しい写真を駆使した図鑑類を各種出版しているが、植物図鑑は特におすすめ。
学研サイエンスキッズ 昔懐かしい科学のふろくのギャラリーもある。


その他のジャンル

阪神淡路大震災
震災文庫デジタルギャラリー 神戸大学図書館が運営
動画コンテンツ
おじさんとおばさんのビデオだより 造形作家・画家の吉兼三丸(よしかね みつまる)さん制作の、人形のコマ撮りアニメなどを駆使した楽しいビデオ動画作品が掲載されたサイト。あちこちで賞も受賞されているようだ。なにより作者自身のナレーションを含め、作品全体に漂う懐かしい、日だまりのようなほのぼのした雰囲気がいい。残念ながら先ごろ(2015年だったか?)奥様のもとに旅立たれた。
その他
徒然ライク 北海道岩内在住の動物飼養管理士 masaさん運営。
犬猫他の写真紹介。犬猫の飼い方、健康管理、ペットによる近隣トラブル等紹介されています。その他北海道の自然の写真も掲載。掲示板「ひぐらし亭」ではお世話になりました。機会があればまたよろしく。


このページのTopへ ひぐらし歳時記Topへ